ペットとして猫を迎えるために勉強中の方へ、今日は猫のトイレについてお話を進めていきたいと思います。

猫のトイレのしつけ、大変だと思います。

清潔も保っていないといけないし、まずどこに設置すればいいのかも悩みの種だと思います。

猫のトイレの場所問題から教え方までご説明いたしますので、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

猫のトイレの場所はどこがいい?

では、猫のトイレはどこに設置すればいいのでしょうか。

猫にとって、落ち着いて排泄ができる場所の条件は、人があまり行き交わずに声もほとんど聞こえない、すなわち人目につきにくい場所が望ましいと言われています。

また、においの関係から、ご飯や水飲み場から離れている場所が好ましいとされています。

おしっこをし始めのとき、猫は無防備であり、少ない刺激(例えば人の声)だけでもびっくりしてしまい、排泄ができなくなる状況に陥ってしまいます。

すると、「ここは危険だ」と認識してしまい、おしっこを我慢してしまうことにつながってしまうのです。

おしっこを我慢してしまうと、膀胱炎など排泄に関わる病を患ってしまいかねません。

私たち人間も、トイレは静かな場所ですよね。

猫のトイレも、猫のことを考えて、静かで人目のつかないところにしてあげる必要があります。

具体的な例としては、人通りの少ない廊下の端や突き当りの奥の方です。

ここに設置する方も多く、デリケートな猫でも安心しておしっこができることも報告されていますよ。

また、洗面所や人間のトイレと同じ空間に設置する方もいますね。

今ではトイレへ流せる砂も購入することができますので、掃除も楽チンで一石二鳥かもしれませんね。

それでもトイレに対して個体差もあると思いますので、猫にとって良い場所にトイレを置けるといいですね。

スポンサーリンク

猫のトイレの場所をどうやって教えるの?

難しいのは、トイレの場所の教え方ではないでしょうか。

どうやって教えるのかわからない方も多いと思いますので、トイレの場所の教え方について詳しくみていきましょう。

まず、猫のトイレサインに気付いてあげましょう。

トイレサインとは、猫が排泄をしたくなったときに見せる行動で、床のにおいを嗅ぎながら歩きまわっていたり床をひっかいたりして落ち着きがないようすのことです。

床を引っかきだすと、本格的におしっこを出したくなっている頃なので、トイレに連れて行ってあげます。

ここでポイントとしては、連れて行くときはやさしくそっと抱きかかえること、そして連れて行っている最中は走らないこと。

抱っこしながら走ると、猫も怖がってしまいます。

気をつけましょうね。

また、飼い主はトイレサインだと思っていても、猫はただ床を引っかいていただけという、飼い主さんによる勘違いかもしれなくても気にしないでいることです。

無理にトイレに連れて行ってしまったのでは・・・と不安がることも必要ありませんよ^^

これはまったく問題ない行為ですから^^

トイレに連れて行く練習になった、また、猫がトイレに早く慣れてくれる、とポジティブに考えてくださいね。

トイレサインを読み取り、トイレに連れて行ったあとは、慌てずさりげなくトイレに入れてあげましょう。

連れてくるときにそっと抱えたように、そっとトイレの砂に置いてあげましょう。

最後は、きちんとおしっこができたら、いっぱいなでなでして褒めてあげましょう。

これらに加え、猫自身のにおいをトイレに付けてあげると、よりトイレの場所を覚えてくれますよ。

猫のおしっこがついたティッシュや砂をトイレの中に入れるだけで、自分のにおいがある場所を認識し、「ここがトイレだ」と理解します。

是非試してみてください。

猫のトイレの場所を変えるのはいいの?

猫のトイレの場所について、はじめに設定した場所ではなく別のところに置き直したいということもあると思います。

引っ越しすることになったり、置いてみた場所が意外と人の通る場所だったり、来客があり急に場所を変えなくてはいけなかったり、猫がトイレの場所を気に入ってくれなかったりするため、どうしてもトイレの場所を変えなくてはいけないこともあると思います。
そんなときは、トイレの場所を変えてもいいものなのでしょうか。

何度もトイレの場所を変え、それが猫のストレスになってはいけませんが、どうしてもの時は仕方ないですからね。
そこに猫も慣れてもらうしかないですよね。

とは言っても、基本的には、猫は環境の変化に対してとても敏感な動物で、とっても繊細なのです。

「自分のにおいがあり、排泄もでき、リラックスできるところ」としてトイレを覚えている猫もいるでしょう。

そんな安心できる場所を移動しまうと、ストレスを感じてしまうでしょう。

そしてそのストレスは、トイレの失敗へとつながっていくでしょう。

特に老猫の場合、柔軟性が子猫よりなく、環境の変化にすぐに対応ができません。

たかがトイレの場所を変えるだけ、かもしれませんが、強いストレスを与えてしまうと、トイレの失敗が増えたり病気になったりと、いいことはあまりないと言えそうですよね。

しかし、先ほども言ったように、やむを得ずトイレの場所を変更する場合は、どうすればいいのでしょうか。

ひとつ、トイレの本体は新しいものにしないでください。

場所が変わるのは致し方ありません。

引っ越ししたときは特に心機一転新しいものに変えたい気持ちがあるのはわかりますが、新しい慣れない場所、慣れないおうちに対してすでにストレスを感じている猫に対して、それは追い打ちをかけるだけです。

トイレは安心できる自分のにおいのついた場所です。

それがなければトイレと認識せずに別の場所におしっこしてしまうかもしれません。

よって、前まで使っていたトイレ本体はそのまま利用するようにしましょう。

猫にとってもストレスですし、飼い主にとっても、また新たにトイレの場所を教えないといけなかったりトイレの粗相の掃除で大変だったりでストレスになるかもしれませんよ。

どうしてもトイレ本体を変える際は、猫のおしっこやうんちを新しいトイレへ入れておくと、においがついてトイレだと認識してくれるでしょう。

次に、引っ越しではなく、同じ家の中でトイレの場所を変えるときは、一気に移動させるのではなく、1日に数十センチずらしていくなどして、少しずつ移動させるようにしましょう。

一気に移動させてしまうと、繊細な猫であれば、新しい場所を理解できずに、今までの場所でおしっこをする可能性があります。

少しずつを心がけて移動してあげてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

猫にとっても人間にとっても環境のいいトイレを設置できればいいですよね。

ご紹介したことを参考に、頑張ってくださいね!

スポンサーリンク