猫の鼻の色はみんな変化するものなのでしょうか。

猫を飼ったことがなかったり、初めて猫を飼う場合には、鼻の色が初めの頃と違ったりするとなにか病気なのではないかと不安になることもあると思います。

今回は猫の鼻の色が健康状態に関係があるのか、鼻の色は必ずどの猫も変化するのか、鼻の色が黒からピンクになるときには何か意味があるのかなどについてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

猫の鼻の色は健康状態によって違うの?

猫の鼻の色によって、健康状態が違うということはあまり関係ありません。

鼻の色そのものよりも、健康状態は鼻の状態をみることで把握することができます。

猫の鼻は起きている時は適度に湿っているのが正常な状態です。

乾いている、鼻水が出ている、鼻が詰まっている、ひび割れがあるのは不調のサインと言えます。

また、寝ているときや病気の時の鼻は乾いていることが多いですが、色はあまり体調不良によって変化することはほとんどありません。

猫の鼻の色には、特に決まりはありませんが一定の傾向はあるようです。

<鼻の特徴>

ピンク色の鼻・・・白猫や茶トラで白の部分が多い猫
濃いピンクの鼻・・・毛色が濃いめだと、鼻のピンクも濃いめの傾向
黒い鼻・・・毛色がグレー系だと鼻が黒くなることがある
ピンクと黒の鼻・・・遺伝子によっては鼻も2色のブチになることがある

ある研究によると、メラニンの量と嗅覚の鋭さは比例するのではないかと言われていますが、毛色の濃い猫の方が、薄い猫よりも嗅覚が鋭いという結果が出ています。

また白っぽい猫は大抵薄い色の鼻、黒っぽい猫は濃い色の鼻をしています。

つまり鼻の色が濃い猫ほど、毛色も濃く嗅覚が鋭いと言えます。

スポンサーリンク

猫の鼻の色はみんな変わるの?

猫の鼻の色は、個体差で変わることは十分ありますし、変化しない猫ももちろんいます。

成長過程で色が変わることもあれば、シニアになって徐々に変わってくることもあります。

汚れが付着して一次的に黒くなっていることもありますがこれはきれいにしてあげれば元の鼻の色に戻ります。

遺伝的な場合もあれば、食べている食事や日光の具合、季節など、鼻の色が変化する要因は1つとは言い切れません。

何かしらの不調で鼻の色が抜けるということは時としてあるようですが、必ずそうなるかと言われればそうでもありません。

扁平上皮ガンは猫の皮膚にできるガンで、猫の顔周りとくに鼻や耳、唇など毛の薄いところに比較的できやすいガンです。

鼻に扁平上皮ガンができた時には、出来物のような、かさぶたのようなものが見られ、色が変わったように感じたり、変形したようにみえます。

この場合にも、他症状としては鼻血がでたり、くしゃみが出たりなどの症状もあるので全体的に異変を観察するようにしておきましょう。

鼻の色で健康状態を把握するほかに猫の鼻が乾いているか、鼻水が出ているか、鼻が詰まっているかなどの症状も確認することが病気の早期発見につながります。

猫の鼻の色が黒からピンクになるときはどういう時?

猫の鼻の色は黒からピンクになることはありますが、特に病気のサインではないので心配はいりません。

元々色素が濃い場所というのは、人間も同じですが、白髪になったり色素が薄くなったりすることがあります。

反対にに色素が沈着して濃くなったりすることもあります。

もしも、猫の鼻の色が黒色だったのにピンクに変化したときには、それ以外の変化にも注目してください。

痩せてきたかどうか、食欲はあるか、多飲多尿になっていか、歯ぐきが白くなっていないかなどもあわせて確認して総合的に判断するようにしましょう。

鼻の色が元々ピンク色で白い色になった場合には、寒さによるものや、貧血といったことも考えられますが、黒い鼻が急激にピンクになるということはそうそうありません。

年齢とともにピンク色が増えてきた場合には、年齢による変化がまずは考えられます。

それだけでは不安という場合には、鼻の色以外の鼻の状態やその他の様子をよく観察するようにしてください。

気になることがあればすぐに病院を受診するようにしてください。

まとめ

猫の鼻の色はみんな違いますが、毛色によって一定の傾向はあります。

また、鼻の色が変化することもしないこともどちらも猫にはあり、それは特別なことではありません。

もしも鼻の色の変化が気になる場合には、鼻の乾きや鼻水の有無、鼻が詰まっているかどうかも併せて確認するようにしましょう。

気になることがあればすぐに病院を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク