猫を飼っているご家庭で、悩みの種が壁への爪とぎではないでしょうか?

猫が壁で爪をとぐからどうしても壁がボロボロになっちゃうとか、ところかまわず爪とぎするから困ってるとかで、お悩みの方が多いと思います。

止めさせたいというところが本音ですが、猫にとって爪とぎとは必要な行動なのでしょうか。

また、爪とぎの場所を覚えさせたり何か工夫できることはあるのでしょうか。

今回は猫の爪とぎについてお話をしましょう!

スポンサーリンク

猫が爪とぎして壁が傷んでしまう

猫を飼っていると、壁や障子、家具に爪とぎをして家の中がボロボロになってしまった・・・こんな経験をしたことのある方、たくさんいらっしゃると思います。

猫は何故爪とぎをするのでしょうか?

その理由として、2点あげられるのですが、一つ目は、新しい爪を出すためだと言われています。

爪とぎをすることによって、古い爪を削りはがして、新しい爪を出しているのですね。

もう一つの理由は、爪とぎでマーキングをしているのだと言われています。

猫の肉球には、においを発生する臭腺があり、爪とぎをすることによって、壁や障子、家具など、おうちのあらゆるところに猫自身のにおいをすりつけてマーキングを行っているのです。

これによって縄張りを確保し、猫が安心して過ごせるようにしているのです。

これは猫にとって本能なので、無理に止めさせることはどうしてもできません。

でも、爪とぎをあちこちでする猫を放置していると、壁などが傷だらけになっておうちの中がボロボロになっていく・・・。

では、どうすればいいのでしょうか。

結論は簡単です。

猫の爪とぎを受け入れ、上手く付き合っていくこと。

それでは、爪とぎ対策や爪とぎの場所を覚えさせる方法についてご紹介してまいりましょう。

スポンサーリンク

猫の爪とぎを防止するには?

猫の爪とぎ、壁や家具でされると、壁や家具自体がボロボロになってしまうし、削りかすも発生するので掃除も大変ですよね。

爪とぎは仕方ないにしても、ボロボロになるのを防ぎたい。

壁や家具などでしてほしくないという方におすすめの対策があります。

市販で売られているのですが、爪とぎ対策の板やシートがありますので、是非活用してみてください。

あらかじめ壁や家具など爪とぎをしてほしくない場所に貼っておくだけです。

市販のものを買わなくても、猫が頻繁に爪とぎする壁の前に、自宅にあった置物を設置するだけでも爪とぎが出来なくなってしまうので、効果的であると言われていますよ。

加えて、その近くに爪とぎ器を設置すると、そちらで爪とぎしてくれるかもしれませんよね。

また、ソファで爪とぎをしてしまう猫もいると思います。

ソファが破れてしまっては嫌だし大変ですよね。

そんなときは、猫除けスプレーをシュッと吹きかけるのも方法のひとつでしょう。

ただ、おうちの中は猫も安心できる場所だと思います。

そんな場所に猫除けスプレーが吹きかけられて、安心して過ごせなくなってしまうと、猫との信頼関係も崩れかねませんよね。

飼い主さんからしても、スプレーを使用するのは避けたいところだと思います。

じゃあやっぱり爪とぎの場所を作って覚えてもらう方が、猫にとっても飼い主にとっても最善の方法なのでは?と思います。

しかしどうやって覚えさせればいいかわからない方も多いでしょう。

では、次に爪とぎの場所の覚えさせ方についてお話を進めていきましょう。

猫に爪とぎの場所をどうやって覚えさせる?

方法としては簡単です。

爪とぎをしてもいい場所に、猫の前足の肉球をこすりつけるだけです。

時間はかかるかもしれませんが、においをすりつけることで場所を覚えてもらうのです。

また、壁や家具で爪とぎをしてもらいたくないときは、爪とぎ器をいくつか準備しましょう。

段ボール製のものや木製のもの、縄状のものなどさまざまな種類で準備して、猫自身にお気に入りのものを決めてもらいましょう。

爪とぎ器はいくつあってもいいと思います。

そして、場所を覚えさせるのと同じように、爪とぎ器に猫の前足の肉球をこすりつけるだけでOKです。

覚えてもらうまでが大変かもしれませんが、根気強く頑張りましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

猫の爪とぎは本能であり、絶対にするなとは言えない行動です。

でも、家の中がボロボロになるのも困りますよね。

猫も飼い主もストレスを溜めないよう、暮らしの中で色んな工夫をして、お互い過ごしやすいようにしていきましょう。

スポンサーリンク