犬の年齢に関わらず、下痢や血便などのお腹の不調は心配ですね。

特に、血便が出た時には原因が何か気になる所です。

仔犬の場合は気を付けなければならない病気のサインである場合があるので、異変に気が付いたらチェックしてみましょう。

早期発見が、改善の最も効果的な方法ですから普段の便をシッカリと覚えて血が混ざっていたり、ゼリー状になっている時には心配すべきかどうか判断しましょう。

今回の記事が病気の改善に役立ちますように。

スポンサーリンク

犬が血便をして粘液がついているけど大丈夫?

粘膜が出る血便とは、腸内の粘膜が何かの原因でたくさん剥がれて、便と一緒に出る事を言います。

元気そうでも・少量でも観察は重要です。

血の色や量を観察します。

■便の周りに付いている

腸や肛門に何らかの傷が付いて便の周りに付着したと考えられます。

鮮血やピンク色の場合が多くあります。

便秘気味の場合には、特に力んだ拍子に腸の壁に傷が付きやすくなるので、エサをふやかしてから与えるなどエサを消化の良いように替えてみてください。

■便の中に混ざっている

ストレス・小腸や消化器官に潜む寄生虫や異物が原因で出血しているかもしれません。

特に、生活に大きな変化がなかったか、エサに骨等がなかったか・おもちゃが破片で転がっていないか・痛そうな様子はないかなど、観察して受診をしましょう。

■血の量が多い

消化器官のいずれかに大きな傷が付いたことが考えられます。

元気か・食欲はあるか・下痢などの他の症状がないかを観察して早めに受診させましょう。

スポンサーリンク

犬が血便になる原因は?

犬の血便が出る原因としては様々なものがあります。

心配が要らないものから、重篤な病気に繋がるものまであるので様子を見て、必要が判断されたら直ぐに診察しましょう。

場合によっては、点滴や入院も強いられるかもしれません。

①心配な血便

・鮮血で多量

腸内に傷が付いている・腫瘍がある・寄生虫がいるなどが原因しているので、症状が落ち着いても、一度検査してみましょう。

・「大腸性のもの」「心配ない」と片付けられてしまう事もありますが、ゼリー状の粘膜が出ている事は腸の異常ですから、その後もよく観察して異変に敏感に反応しましょう。

・ストレス

犬にとってストレスは大きな病気の引き金になってしまいます。

引っ越し・サロン・孤独など犬を取り巻く環境がストレスの原因になってないかを考えてみましょう。

②血便と共にみられる症状

・下痢をしている
・食欲がないまたは、食べても吐いてしまう
・瘦せてきた
・震えるまたは、発熱している

③生理中

・半年に一度くらいの間隔でメスの犬は生理が来ます。

これは心配いりません。

犬の血便でどんな病気が疑われる?

さらに詳しく、血便と病気の関係を見ていきましょう。

①下痢や便秘

これらの症状と共に発熱・元気がない・嘔吐・痙攣などの症状が出る場合には様々な要因が関わっている場合があります。

症状が落ち着いても、検便をしてもらい、大きな病気の原因になっていないかを確認しておきましょう。

②誤飲

尖った物や骨など消化器官を傷つけてしまう事で出血している場合は、人工的に吐き出させたり、入院も必要になる事でしょう。

③中毒

ネギ類やチョコレート・人間用の風邪薬など犬にとって毒となるものを、知らない間にまたは、間違って食べてしまった場合は出来るだけ速やかに受診しましょう。

④内臓疾患

癌・大腸炎・胃腸炎など内臓から来る出血の場合には長期に及ぶ治療が予想されます。

早めの発見と治療が求められる事でしょう。

⑤パルボウイルス感染症

衰弱して血便が出る頃には手遅れになるという恐い犬の病気です。

先ずは、血便を発見した段階でビニール袋などに採取して、獣医さんに持参して相談する事が出来ます。

まとめ

犬を取り巻く色々な要素が不調の原因になる事が分かりますね。

最もつらい時期に寄り添える飼い主さんとの時間が何よりも良い薬になると思います。

ですから、元気がないなと思ったら時間を作って犬を励ましてあげましょう。

あなたと犬が出来るだけずっと病気もなく暮らしていけますように。

お大事にしてください。

スポンサーリンク