猫は、自分で体を舐めてキレイにできる動物なので基本的にシャンプーは必要ないと言われていますが実際のところはどうなのでしょうか。
今回は、猫のシャンプー頻度や、シャンプーハットを使ったシャンプーのやり方やシャンプー以外で清潔にできる代用品などについてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
猫のシャンプーの頻度は?
基本的に猫は犬とは違い水を嫌う動物です。
自分で毛繕いできるので、よっぽど汚れていないのであれば無理をしてシャンプーをする必要もないと本来は言われています。
ですが近年、猫を飼う家庭が増えて犬と同じようにシャンプーをして清潔にしたいと考える人や、毛繕いがあまり上手じゃない猫、おしっこですぐに汚してしまう猫、毛玉をつくってしまう猫など様々な事情でシャンプーやカットをサロンにお願いする機会や自宅でシャンプーをする人も増えています。
猫のシャンプーの頻度は、短毛種で年に1~2回、中長毛種で年に3~4回で十分です。
季節の変わり目や抜け毛の時期などをみて、猫の体調を確認しながらシャンプーするようにしましょう。
冬時期のシャンプーは乾かすまでに時間もかかり、実際に体調を崩す猫もいるので避けるようにしましょう。
猫は水が嫌いと言いましたが、中には風呂好きの猫もいるのでそういった場合や、油分が強く汚れやすい猫でシャンプーが必要な場合には回数を増やしても大丈夫です。
必ず猫専用のシャンプーを使用するようにしましょう。
犬猫OKのシャンプー剤であれば問題ありませんが、中には犬専用、猫専用のものがあるのでよく確認をしてから使うようにしましょう。
スポンサーリンク
猫にシャンプーハットつけたら嫌がらない?
猫は水嫌いですが、とくに顔に水がかかることをとても嫌がるため、シャンプーハットやエリザベスカラーを付けると、何もつけないよりは幾分、嫌がらない猫もいます。
シャンプーハットよりもエリザベスカラーの方が、猫から見える視界が狭くなる分、我慢がきくところもありますが、それでも嫌がってしまう場合にはストレスで体調を崩してしまう可能性もあるので猫のためにも無理にする必要はありません。
シャワーもいきなり当てずに、びっくりさせないようにかけてあげ、顔に絶対にかからないように首から下の方向にシャワーヘッドを向けて洗い流すようにしましょう。
シャンプーに入る前にしておきたいことは、爪切りとブラッシングです。
シャンプーや乾かしなど猫の苦手なことをすると、猫パンチが飛んでくることがあります。
この際に怪我をしないためにも、シャンプーに入る前に爪を切るのは鉄則です。
ブラッシングもとくに長毛猫種の場合にはもつれや毛玉の状態でシャンプーすると、さらにギシッと頑固な毛玉やもつれになってしまいます。
しっかりブラッシングをしてからシャンプーに入るようにしましょう。
猫のシャンプーの代用になるものは?
猫がどうしてもシャンプーを嫌がる場合には、ドライシャンプーを使うと水を使うことなくシャンプーできるので大変おススメです。
全体を洗いたいときにも使え、排泄物で汚れたり、食べかすがついて汚れてしまったときの部分洗いにもおススメです。
老猫や病気で動けない猫にも体に負担をかけずに清潔にすることができます。
ドライシャンプーにはいくつか種類がありそれぞれに特徴があります。
・泡タイプ
ブラッシングをしてから、泡タイプのシャンプーを全身に馴染ませていきます。泡が被毛の奥まで浸透して、汚れを落としてくれます。
濡れたタオルなどでふき取り、ドライヤーを嫌がらなければドライヤーで乾かして、苦手な場合は乾いたタオルでふき取ってあげます。
・スプレータイプ
毎日のブラッシングついでにできるので使いやすいタイプです。
スプレーを吹きかけられるのが苦手な猫もいるのでその場合には、自分の手のひらにかけてから馴染ませてあげると怖がりません。
・パウダータイプ
被毛を濡らさないで清潔にしたい場合に使うパウダータイプで冬場などにもおススメです。
全体に振りかけて、被毛にいきわたらせながらブラッシングをして完了ですが、注意点としては粒子が細かいため部屋の中で手入れをすると床に粉が落ちてしまう可能性があります。
猫の被毛の状態や、嫌がらないタイプを選び、清潔にしてあげるようにしましょう。
まとめ
猫のシャンプーは何か特別なトラブルを抱えていない限り、犬のように頻繁にシャンプーする必要はありませんが、もしシャンプーをするのであればできるだけ負担やストレスをかけない方法でキレイにしてあげましょう。
スポンサーリンク