御近所に犬を飼っている人がいる場合、問題になりやすいのが犬の鳴き声にどう対応したら良いかかもしれません。
犬を飼っている人にしたら、鳴き声は聞き慣れていてあまりうるさく感じない言うかもしれません。
しかし、御近所は違います。
うるさいというのをどのように伝える事が出来るのか今回検証していきます。
末永く御近所付き合いをしていく上でぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
犬の鳴き声がうるさいときは直接言った方がいい?
最近では隣にどんな人が住んでいるのか分からないほど近所付き合いが減ってしまいました。
その分、隣近所に干渉する、またはされるのを嫌がる傾向にあります。
また、一人で勇敢にも苦情を言いに行くとその後に気まずい雰囲気を引きずってしまうかもしれません。
では、住んでいる地域に合わせてどのように対応出来るのでしょうか?
①一軒家などに住んでいる場合、自治会や回覧板を使う事が最善です。
自治会長さんは地域の色々な問題を皆で解決する事で、町内を住みやすくする事を仕事としています。
ぜひ騒音で困っている事を伝えて、自治会で話し合ってもらうようにしましょう。
自治会長さんには権威があるので、犬の飼い主さんは指示を聞きやすいかもしれません。
②マンションに住んでいる場合は、管理人に相談します。
管理人さんは飼い主さんに通達するか、張り紙を作るなどの警告を与えてくれるでしょう。
③犬を飼っていない隣人にも相談して、一緒に苦情を言いに行ってもらう事も出来ます。
一人で行くよりも複数で行く方が効果を期待出来ます。
犬の鳴き声で苦情を言う時にどうやって言った方がいいか?
上記にあげたように、苦情は常に誰かと一緒に行うか、管理人を通して行う方が角が立たないでしょう。
近所付き合いを良い状態に保つために、以下の点に気を付けましょう。
■直接言う
二人以上の近所に住む人を伴って伺います。
「少し相談がある」「ささいな問題で済ませられるように」「少し気になる」という風に出来るだけ優しく警告します。
「犬の鳴き声が良く聞こえますが、何かありましたか?」
と言えば、迷惑をかけている事をさりげなく伝えられるかもしれません。
時によっては旅行などで長期間留守にしている事が原因かもしれません。
「ご旅行中に犬がさみしがっていましたよ」というと、次回は気を遣ってペットショップに預けるなどの処置を取ってくれるかもしれません。
飼い主の態度次第では、自治会に相談する事にする方が良い場合もあるでしょう。
■自治会長を通して警告する
「回覧板」に近所の改善点として皆で解決するようにしてもらいましょう。
角が立たないように注意してほしい事を伝えましょう。
スポンサーリンク
犬の鳴き声がうるさいときの対策は?
直接言うのは難しいという場合には次のような方法を試してみましょう。
■自治会や管理人を通して伝えてもらう
上記にあげた通り、これが最も良い方法です。
でも、飼い主が聞かない場合もありますし、逆に訴えた側の「子供の声がうるさいからお互い様」といった仕方で返す人もいるでしょう。
■保険所に相談する
保険所に伝える際には、どのようにうるさいのか具体的に伝える必要があります。
保険所によっては犬のしつけの仕方や必要などを飼い主に伝える場合があります。
飼い主のしつけが問題で吠える場合が多いので、これは良い解決策と言えるかもしれません。
■警察に通報する
最終手段としてはこれが効果的ですが、警察と言えど出来る事は知れています。
しかし、飼い主の受け止め方が変わって、犬のしつけを真剣に考えてくれるかもしれません。
■我慢する
時間帯によっては、音楽をかける・買い物に行く・静かな場所に移動するなど回避出来る方法があるかもしれません。
窓を二重にして防音する事にした人もいます。
腑に落ちない気もしますが、末永くお付き合いするにはこれが最も良い方法かもしれません。
まとめ
最後に、これだけは気を付けましょう。
決して、一人で解決しようとしてはいけません。
また、飼い主に伝える事は親切である事を覚えておきましょう。
我慢してイライラしたままにしてはいけません。
睡眠時間を邪魔されるなど健康に差し障る場合は特に素早く解決を図る必要があります。
健闘を祈っています。
スポンサーリンク