柴犬は一見簡単にシャンプーできそうですが、実際にはシャンプー自体嫌がる傾向があったり、乾かすのに時間がかかったりするので、一苦労と感じている方も多いようです。

今回は、柴のシャンプーの頻度やシャンプー嫌いにさせないコツ、上手な乾かし方についてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

柴犬のシャンプーの頻度は?

柴犬のシャンプー頻度は、健康な子の場合1か月~2か月に1回程度でよいでしょう。

柴の被毛は、直毛で硬い被毛(オーバーコート)と、体温調節をするためのぽわぽわした柔らかい被毛(アンダーコート)の二重構造の被毛になっていて、換毛期にはごっそりと毛が抜けてきます。

柴犬の手入れで最も大切なのは、シャンプー頻度よりもブラッシング頻度になります。

柴犬は皮膚トラブルの多い犬種です。

とくにアンダーコートが抜け落ちずに体に残ったまま、シャンプーをして乾かすとなると実際に触った感触で乾いたように感じていても、中のアンダーコートは湿っているため、皮膚疾患になりすいい状態になってしまいます。

ブラッシングをこまめにすると、通気性も良くなり、シャンプーや乾かしの時間も短縮でき、健やかに洗い上げることができます。

シャンプー頻度は1か月~2か月に1回、毎日の日課はブラッシングと、絞りタオルで身体を拭いてあげること、この手入れだけで柴犬は十分清潔に保つことができます。

スポンサーリンク

柴犬がシャンプーを嫌がる時はどうしたらいい?

柴のシャンプーでは、できるだけ嫌なことをしない、時短にすることが大切です。

嫌がるからと言って、無理にシャワーをかける、押さえつけるなどトラウマになるようなことは、柴の狂暴化のきっかけになるので避けましょう。

<柴犬シャンプーのコツ>

柴は顔周り、足先、お尻、尻尾などにシャワーが当たるだけでも嫌がるため、湯船にお湯を張った状態で、汚れをお湯に浮かせて落としていく方法がおススメです。

柴の胸~首下当たりまでお湯を張った湯船に優しく入れて、背中を撫でたりしながら落ち着くのを待ちます。

湯につかっている体を優しくマッサージをしながら毛の中を指でかき分けながら撫でるように洗うだけでも十分汚れはお湯に浮いてきます。

下手にシャンプー剤が残って皮膚トラブルを招くより、湯シャンは皮膚トラブルが少なくて済みます。

臭いが気になりシャンプーを使用する場合には湯船にシャンプー剤をいれ泡風呂を作ってあげると良いでしょう。

スポンジを使い頭の上に泡を乗せ、少しずつ撫でながら顔周りは洗い、スポンジかタオルにお湯を含ませて撫でる感じで泡を洗い流していきます。

湯船の中にシャワーヘッドを入れてシャワーを出し、少しずつお湯を捨てながらスポンジやタオルを使ってすすぎをしていくようにしましょう。

柴は勘が鋭いので、シャワーを使っている、尻尾を洗っているなどの行為に気づくと途端に暴れだすこともあるので、気づかれないように、気づかれそうになったらやめる、落ち着いたらまた洗い、気づき始めたらやめるといった具合に進めていくのが最大のポイントです。

このやり方が長期的にみても柴犬のシャンプー嫌い克服のポイントになります。

柴犬がシャンプーしたときの乾かし方は?

柴犬の乾かしは簡単そうですが意外と時間のかかる犬種で完全に乾かすとなると20分~40分はかかります。

柴犬は皮膚が弱い傾向があるため、しっかり乾かさないと後々皮膚トラブルの原因になることもあるので、完全に乾かさなければなりません。

皮膚トラブルがあれば温風は避け、冷風で乾かした方が皮膚がほてって痒くなるということがありません。

柴はテーブルの上で乾かすよりも、サークルなどを使って乾かした方が、乾かす側も、柴犬もストレスも少なく、楽に乾かせます。

<一番楽にできる乾かし方>

必要なもの・・・サークル(なければ脱衣所を使用)・厚手のバスタオル数枚・フェイスタオル数枚、扇風機、ドライヤー

柴がシャンプーから上がったらタオルドライし、サークルに入れます。
このときにサークルの下には、厚手のタオルを敷き詰めます。

タオルにゴシゴシ体をこすりつけるので、勝手に水分を柴自身がとってくれます。

サークルの外から柴に向けて扇風機を回すと、風が通り道になって乾きやすくなります。
ドライヤーも固定スタンドがあれば、それを使用して10分~15分はそのままにしておきます。

ある程度表面が乾いてきたら、フェイスタオルを使い、体の中の水分を一緒に吸い上げるように撫でながら、乾かしていくと早く乾きます。

下に敷いたタオルがかなり湿っている場合には、新しい乾いたタオルをいれるとお腹や足の裏など乾かしづらいところの水分を取ってくれるので早く乾きます。

顔周りは、フェイスタオルで撫でる程度で大丈夫です。

まとめ

柴犬を健やかに清潔に保つコツは、毎日のブラッシングが何より大切です。

シャンプーや乾かすコツは、嫌がることをどれだけしないで洗い上げ乾かすかです。

必ずゴシゴシ泡立てて洗わなきゃいけない、シャワーを使わなきゃいけないと思わず、いろいろな方法を使って、愛犬を見ながら工夫していきましょう。

スポンサーリンク